症状別アプローチ

【症状別アプローチ】脊柱管狭窄症のマッサージ・鍼灸・機能訓練

症状別アプローチ脊柱管狭窄症

脊柱菅狭窄症に対する【マッサージ・鍼灸・機能訓練を解説します】

公開日:2021年 5月15日
更新日:2021年 5月15日
ここでは脊柱菅狭窄症について解説いたします。

脊柱菅狭窄症とは(病態)

簡単に言うと、、、

背骨の中を通っている管(脊柱管)が、様々な要因によって圧迫されます。
それによって中の神経も圧迫されてしまい、神経の血流が悪くなってしまった状態です。

脊柱管狭窄症 腰痛
腰下肢の骨格
脊柱管の位置の説明

代表的な症状

腰から下の神経に症状がでます。
具体的には下記の症状です。
・腰、お尻、太もも、ふくらはぎ、足に痛みが出る
・足がしびれる
・足に力が入らなくなる
・一般的には両側に症状がでることが多い
・ひどくなると、排尿障害(頻尿、残尿感、出が遅い)が見られる

【特徴的な症状】
・間欠性跛行(かんけつせいはこう)
200〜500mの歩行で上記の症状が悪化しますが、椅子に座る・体を前かがみにするなどすると症状が和らぎ、また歩けるようになります。

なぜ腰から下に症状がでるのか?

これは神経が圧迫されたときの特徴的な症状の出方です。
圧迫された神経部分から、その神経の流れに沿って痛みやシビレがでるのです。

腰の神経の流れ

原因

50歳以上から徐々に増え始めます。加齢や、体を動かした時の繰り返しかかる腰部への負担によって、脊柱管が狭窄されるため発症します。
(背骨が変形したり、椎間板が膨らんだり、黄色靭帯が分厚くなります)

反り腰の癖がある人は、狭窄が助長されるため、症状が強く出やすいです。

なぜ腰を反ると悪化し、前かがみになると楽になるのか?

それぞれの姿勢で、どれくらい脊柱管が圧迫されているのか?が症状のでる目安になります。
下記の図は、前かがみ・立位(歩行時)・反り腰の時の脊柱管のイメージです。

原因は、背骨の変形や椎間板の膨らみ、黄色靭帯が分厚くなる、などがありますが、脊柱管狭窄症で悩んでいる方のほとんどは、腰まわりの筋肉が異常に固くなってしまい、常に反り腰のような状態で生活していることも少なくありません。

実は、ここに治療ポイントが隠れています。

前かがみ 立位 反り腰の脊柱管の様子
腰椎の動き

治療方針

大きく分けて4つあります。

1.腰骨(腰椎)が反って固まっている状態を ▶▶▶ 真っ直ぐな状態になるよう伸ばす

2.骨盤が前に傾いている状態を ▶▶▶ 骨盤が真っ直ぐな状態になるよう緩める

3.お腹まわり、お尻まわりの筋力を ▶▶▶ 意識しなくても使えるよう機能訓練

4.背中の骨(胸椎)が固まって動かない状態を ▶▶▶ 緩めて柔軟性UP

1〜4が改善していくと、痛み・シビレ・歩行距離に改善がみられていく可能性が高まります。

《補足》
1.について・・・PLFテスト陰性化を目指す
2.について・・・緩める筋は腸腰筋、大腿四頭筋、内転筋群、大腿筋膜張筋
      ・・・ハムストリングスと臀筋の強化
3.について・・・体幹筋群と臀筋群の強化
4.について・・・胸椎後弯の改善

腰の筋肉固いと反り腰になる

徒手検査

《徒手検査》
・腰、足の神経痛や筋力テスト
・腰骨(腰椎)の柔軟性テスト ※重要!
・足先の血流テスト
・腰骨の前側の筋肉(腸腰筋)、太ももの前と内側、股関節の拘縮テスト

《用語説明》
徒手検査・・・関節がどれくらい動くか、特定の動作で痛みがでないか?体を実際に動かして評価をすることです。

治療時のチェック

・痛み、痺れの度合いチェック
・腰骨(腰椎)の柔軟性テスト(PLFテストといいます)

手技

・マッサージ、指圧(筋肉を緩める)
・ストレッチ(筋肉を伸ばす)
・モビライゼーション(関節を緩める)
・鍼灸(深部の筋肉を緩める)

これらを用いて、背骨や腰骨、骨盤まわり、股関節の柔軟性を出すことで反り腰を改善し、症状の緩和を目指します。

腰の筋肉固いと反り腰になる
起立筋と多裂筋をゆるめる
腰椎離開と脂肪体モビ
腸腰筋と大腿筋膜張筋、大腿四頭筋、内転筋群をゆるめる
胸椎回旋モビライゼーション
胸椎伸展モビライゼーション

機能訓練

4つの場所を鍛えることで、症状の緩和と、歩行機能の改善を目指します。
・お尻(臀筋群)
・太ももの裏(ハムストリングス)
・お腹まわり(体幹)
・背中(背筋)

腹筋、腹横筋、臀筋、ハムストリングスを鍛えると骨盤前傾が治る

治療成果の指標

・歩行距離
痛みやシビレなどが、どのくらいの距離で出てしまうか?を測定します。

・歩行可能分数
痛みやシビレなどが、どのくらいの分数を歩くと出てしまうか?を測定します。

本人の訴えだけでなく、数字でしっかりと治療成果を追っていきますので、変化の良し悪しがはっきりと分かります。

キョリ測で歩行可能距離を測定

以上、脊柱管狭窄症の対応方法でした。
実際には、年齢や認知症の有無、他の症状の有無、手術の有無などで、どの程度の治療を実施していくかは一人ひとり違います。
手術を受けたほうがよいケースももちろんあるので、その場合は手術を受けて頂き、その後、術後の手技療法でのリハビリを実施していきます。
上記の対応をベースに、オーダーメイドの施術プランを組み立てますので、もし脊柱管狭窄症でお悩みでしたら無料体験がオススメです。お気軽にお問い合わせください。

からだアシストの訪問範囲

《下記のエリアを対象に訪問可能です》
小平市・小金井市・武蔵野市・国分寺市・国立市・東久留米市・西東京市・三鷹市・府中市・東村山市

訪問でのマッサージ、鍼灸、機能訓練がご提供できますので「お試しを受けてみたいな」ということでしたら、お気軽にお問い合わせください。
土日祝の場合、留守番電話をいれてくだされば翌営業日に折り返しいたします。
LINEメッセージ、便利です。こちらもお気軽にどうぞ^_^

ここまでお読み頂きありがとうございました!m(_ _)m


LINE お問い合わせ LINE友達追加 友達追加 追加 


無料 お試し 体験 鍼灸 マッサージ

お気軽にお問い合わせください


TEL/FAX 042-508-2205